こんにちは今日は河内長野市内の南海高野線を併走するように走る371号バイパスの話です。
今回最後の工区 島の谷ランプの辺りを見に行きます🏗🛣
ー広告ー
この島の谷の工事中の風景は奥河内雪景色などの自著でも多数登場するなど当ブログ支配人ゆかりの地でもございます
奥河内雪景色
ー
今回取り上げるのはこちらの場所となります
ブログのレイアウトの都合スマホからだと見づらいですが蛍マップの地図を利用します
駅前deホタルでは入ってないんかい!というとこの地図は駅前蛍の製品では収録ないです(答えは製品購入者のみ知れます)
蛍マップから流用して掲載していますが上記地図の右上島の谷の下にある黄色の★の場所になります
ー撮り鉄ドットコム・蛍マップ由来の地図のみかたー
白い線 市道
紫の線、自転車歩行車専用道路もしくは私道、林道
緑の線、南海電鉄高野線
ピンクの線、国道
青い線、河川
ーーー
あとは舗装工事するだけに近い状態でした
南海もこの道が開通すると運賃収入落ちると危機感があるらしいですが、難波から橋本までの所要時間は断然まだまだ南海電鉄が有利な状況が続きますでしょう
ー広告ー
ー
ランプの入り口、無駄に広い
近々道の形が変わって休日に限り非常に撮り鉄しやすくなる見込みです
今日はこちらに撮り鉄活動を久しぶりにきました
まさかこの中入るんじゃ….入らず撮って見せましょう
南海30000系30001Fです。
案外架線が目立ちにくいもんです
ー
pickup記事⏬
ブログランキング参加中

写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com by NankadaiOne
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
SNS
コメントを残す