撮り鉄ドットコム

南海高野線沿線のインスタグラマー@nankadaid810によるワンマン運転です時々 鉄道以外の話題も扱います

記事一覧【鉄道コム上】

おすすめ記事

2023年12月、2024年1月の3色のやくも運用

キハ40系列残存図鑑2023年末

初心者むけの撮り鉄向けカメラの選び方

NankadaOneの風景写真作品を買う

-AD-

社説;時刻表運用表の著作権

/

こんばんは今日は最近ちょっと個人的に問題に感じていることを議題に上げさせていただきます。

それは筋表の著作権というものです。

みなさん運用関係のサードパーティサイトは利用したことありますよね

南海関係ではウチも入れて4サイトサードパーティの運用表サイトで運営しているとのことですが。

今回はその筋表など時刻表関連サイトの著作権の話となります。

ー広告ー

案外筋表を書き写す作業は大変ですが、

そもそも筋表は著作権法で規定された著作物の定義から外れてしまいます。

たとえば「単なるデータ」は、思想又は感情を表現したものでないから、著作物に該当しません。
また、「創作的」であることが要求されますので、他人が創作したものを模倣したものや、ありふれたものは著作物に該当しません。また、理論や法則等の「アイデア」自体は、表現を伴わないので著作物に該当しません。
また、「工業製品」は、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属しないので、著作物に該当しません。

https://www.jpaa.or.jp/intellectual-property/copyright/ (著作物でないものより)

ということがあり鉄道ダイヤに関しては単なるデータであり

我々は著作権法に縛られず時刻情報をコピーすることができます

ー広告ー

仮に時刻表のスコアが著作物である場合この時点でサードパーティサイトは鉄道会社から訴えられてしまうわけですが、著作物でないため乗換案内サービスも成立します。

しかし筋表サイトには著作物があります。

そこを真似てしまうと権利の侵害です。

簡単に言うと意匠、デザイン。

個性あふれる操作インターフェイスなどが著作物に該当すると考えて良いです。

つまり私の場合は時刻行き先ごとに微妙に配色を変えたりしているところが権利物となります。

最後にいかがでしたか時刻表と筋データーの話

コピーして良い部分とダメなところがあります

私の場合は敢えて言葉づかいが独特のため各駅停車に種別を書かな語り、河内長野と書いたり長野と書いたりとしていますので

安易にコピーしてデーターベース化にしずらくしております。

私が目指した筋サイトは人が見ることだけに特化したデザインとして作りました。

是非筋表ポータルをお楽しみください(現在8連運用非対応)

高野線平日

高野線休日

当ブログの記事一覧はこちら「鉄道コムへ変移します」

AI Pickup

ブログランキング参加中

写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします

ご意見箱

サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)

(C)撮り鉄.com by NankadaiOne 

当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。

情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください

サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる

SNS

Published by


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Operation is not guaranteed-お客様の環境は動作保証環境外です

Please go to another site

他のサイトへどうぞ

おすすめは鉄道コム

Recommended site: tetsudo.com

error: 複製前にサイトポリシーをお読みください