先月227系は仲間が増えたり、運転区間が増えたりと色々めでたいことがあった反面、ちょっと心配なニュースが複数見られました。
ー
–
まず一つ目はセノハチ(瀬野ー八本松間)で空転を起こして立ち往生した事案
https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/11/page_23842.html
ー
リンク先のURLを読むと
6;原因と対策 原因:降雨によりレールが濡れたことによるものと推定しております。 対策:瀬野駅~八本松駅間の13箇所に、容器に入れた空転防止用の砂を配備します。
ー
と記載されておりあまりにも227系の0.5Mが原因を匂わせるような記述があった。
–
その次にオーバーランしちゃいました案件
https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/11/page_23952.html
–
リンク先の原因と表しているところでは
6原因 停車のためのブレーキ操作中に雨により滑走したためと推定しています。
ー
と書いており運転士の操作に問題がなかったような記述がされていた
というぐらい227系のブレーキの効きが悪く責任転換できる筐体なのかもしれないです。
ー
トドメを刺すかのように連結失敗で遂に廃車発生!?
呉線広駅で連結作業中、ブレーキの効きが悪く予定以上の速度でドッキングしてしまい連結作業失敗
その結果車体の台枠などが損傷し修復困難な状況となり1編成分丸ごと廃車が必要になってしまったようだ
というぐらいこの頃トラブルが連発しています
空転?オーバーラン?227系のせいにすればいいじゃん
※上の写真は113系です
2編成程度115系A編成を岡山から広島に戻し運転技術向上のため営業運転で走行すべき状況ではないでしょうか?
最新情報(鉄道ニュース・筆者撮影記事)お探しの場合下記からが便利
(C)NankadaiOne この投稿での画像の保存、印刷及びスクリーンショットの取得はお断りします
UR Lを掲示せず転載を行った場合は著作権法に抵触する可能性があります、文書・画像の利用ルールについての詳しいルールはサイトポリシーをご覧ください
北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州
JR北 JR東 JR海 新幹線 JR西 JR九 JR四 JR貨物
ツイッターなどSNSの転載コンテンツについては各社のSNSの利用規約の運営会社による再ライセンス規定に基づき実施しています
写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
管理人のSNS
【管理人、撮り鉄ドットコムへのなりすまし行為にご注意ください】
情報の間違えの指摘はコメント欄へお願いします
なおコメント欄で間違えなど指摘される場合はコメントを公開せずメールで返信させていただく場合がございますので返事が必要な方はメールアドレスを必ず記入ください。
フィードバック
225系等は0.5Mでも走れているのに
それが不思議なのですよね….何故227系0番台ばかりトラブルを起こしているのかが私も不思議です