ー
先日近鉄の駅構内での使用が困難となることになることが決まりました。
2024/01/16
近畿日本鉄道の公式ツイッター(X)
近鉄通信からの投稿です
という形でツイッター上に公式あかうんとから投稿。
これにより
バルブ撮影愛好家を中心に悲しい声が上がっております🫤📷
-ー
三脚を立てての撮影が時代遅れなのは仕方がないのかなと思います
ー
このサムネイル手持ち撮影です
撮影した駅は糸崎なので本当に暗くて苦労しましたがZ9と単焦点レンズでゴリ押し撮影
ー
–
駅の光を光源にして撮影しました
-撮影機材
-レンズ
ー
上記の2枚は実は三脚を利用しておらずに撮影しており機材で夜間撮影はカバーできるのでもう今まで目を瞑ってた三脚は禁止にしようという鉄道事業者も多いのかもしれません
現時点で南近畿をエリアにする鉄道会社で三脚制限が発生しているのが
JR西日本(駅単位の判断)
NEW⏩近鉄(いきなり全駅)
ー
一方なぜか南海は近鉄以上に撮影者が密集することが多いにもかかわらず厳しい規制は入ってこないのは不思議なことです
特に大物車両による上り試運転の白鷺駅は大変らしいです
しかし規制がなくても南海で三脚を使う人は不思議と年々減少しています
中の人の手持ち800mmとかがあってこそという噂もありますが
ー
最新情報(鉄道ニュース・筆者撮影記事)お探しの場合下記からが便利
(C)NankadaiOne この投稿での画像の保存、印刷及びスクリーンショットの取得はお断りします
UR Lを掲示せず転載を行った場合は著作権法に抵触する可能性があります、文書・画像の利用ルールについての詳しいルールはサイトポリシーをご覧ください
北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州
JR北 JR東 JR海 新幹線 JR西 JR九 JR四 JR貨物
ツイッターなどSNSの転載コンテンツについては各社のSNSの利用規約の運営会社による再ライセンス規定に基づき実施しています
写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
管理人のSNS
【管理人、撮り鉄ドットコムへのなりすまし行為にご注意ください】
情報の間違えの指摘はコメント欄へお願いします
なおコメント欄で間違えなど指摘される場合はコメントを公開せずメールで返信させていただく場合がございますので返事が必要な方はメールアドレスを必ず記入ください。