こんばんは久しぶりの新幹線ネタの話をします
さて今日はちょっと衝撃な話を聞きました
新幹線今年の年末年始から”のぞみの自由席”を
特定の繁忙期に限り(年末年始、GW、お盆 等) 自由席設定を廃止する方向らしいです🎍💺
ーAD-
💺
しかしいきなりのぞみ自由席を止めるのはなぜなのでしょうか…
–
それは人の動きをコントロールするためであるのかと
個人としての見解としては..
乗降時間かかる新幹線自由席を使いの移動を抑制するのが狙いではないかと思います
恐らくJRとしても自由席特急券などのチケット乱売で利益を確保するより
やむ得ない理由が….
切符の利益より運行信用面:絶対に定刻運行することに関しての使命に燃えているのでは?と私は推測します。
=AD=
新幹線は自粛ムードにならざる得ない事からの収束へ向かった昨年の年末年始以後利用者が爆発してます
例えば;今年の正月明けに利用者が多すぎて臨時のぞみを夜21時に運転しました
これだけでも色々経費がかかってしまいました。
また記憶に新しい夏の新幹線大遅延などに関してもJR的には指定席の分の人の移動であれば万一同じ構図になった時でも
自由席での移動者が少ない状況であれば乗降時間の短縮などで対処できたのかもしれません。
結果のぞみ自由席の販売を止めるという決断に至ったんかと思います
—
この冬は信用面で絶対に定刻運行しないといけない!
以上でお話しを終わります
AI Pickup
ブログランキング参加中

写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com by NankadaiOne
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
SNS
コメントを残す