撮り鉄ドットコム

南海高野線沿線のインスタグラマー@nankadaid810によるワンマン運転です時々 鉄道以外の話題も扱います

記事一覧【鉄道コム上】

2023年12月、2024年1月の3色のやくも運用

初心者むけの撮り鉄向けカメラの選び方

NankadaOneの風景写真作品を買う

-AD-

【迷惑撮り鉄】南海6000系撮影会参加者同士等によるネット口論の発生の情報

また6でもないニュースが入ってきました

ツイッター上(現X)上で南海6000系撮影会での一部撮り鉄に関しての言論トラブルが発生しておるとのこと…

その言論トラブルの内容を調べると双方の問題が見えてきました📸

※今回も関係者への引用に伴う予期せぬ支配人へのトラブルや承諾転載許可が取りづらいため目撃情報の要約のみでの掲載とさせていただきます。

この撮影会について(鉄道コムで見る)

ーAD

当日の様子(敷地外から撮影)

今回の問題の概要

投稿者Aが撮りづらい状況が継続し、撮りずらい投稿者Aが当日の状況に関して批判的に綴ったもの

周りの撮り鉄は盗撮だ肖像権の侵害などという意見が相次いでいる。

結構単純なものでした

-AD

当ブログ管理人としては特定の1枚を除き盗撮や肖像権の侵害ではないと思います。

また一部の投稿者の情報から当日前に南海電鉄が個人が特定できる写真「プライバシーや肖像権に配慮してね」というお願いの手紙を送付ししていたという情報もありますが

辛口な批判となりますが後出し的事もあり、個人としては公募前の条件に書いていなかったので、拘束力は発効しないのでは?と思います

ーー

結論としては

批判者側が一番の問題:特に過去の行き先板・ヘッドマーク「当記事では以下HMと略す」を持ち込んだ撮影者による譲り合いの振る舞いが一番欠けていたのでは?

また南海電鉄も撮影会上での他の方がいらっしゃる場合の連続撮影時間を連続3分〜10分までと上限を設けるべきだったと思います

もし仮に撮影会が無くなった場合はHMに関して独占した者や批判を書いた者も当該画像投稿者にも連帯責任があると思います

残念ながら南海電鉄にも立場的に仕切りきれなかった事に問題があるかと思います。

今後特に外部から見るにあたっては 過去の行き先板・ヘッドマークの持ち込みに関しての規制の設定は発生する可能性は著しく高く、今後オプション料金の発生など当日トラブルを阻止する観点からも

別途HM掲出に関して契約締結を結ぶ必要性【事前契約、持ち込みの方法、掲示時間の設定や撮影に関してなど】が必要あったのではと残念ながら私からの意見となります

また某お願いの紙切れにSNSへの投稿への容認と書いていますが、SNS以外への投稿ができないのであれば事前に掲出する必要性があるかと思います

当ブログの記事一覧はこちら「鉄道コムへ変移します」

pickup記事⏬

ブログランキング参加中

写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします

ご意見箱

サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)

(C)撮り鉄.com by NankadaiOne 

当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。

情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください

サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる

SNS

Published by


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Operation is not guaranteed

Please go to another site

Recommended site: tetsudo.com

error: 複製をご希望ですか?