ー
こんにちは今回は鉄道ではなく時事ネタで飛行機の話題とさせていただきましょう2024/01/02 JALの飛行機が羽田空港着陸時に海上保安庁の機体と接触して大炎上してしまいました
ーー以下まず朝日新聞📰のツイッターよりーー
✈️広告
この事故で本当にJAL側にいた人間全員助かったのはすごい事なのですが、こういう飛行機の事故起こるとやはり荷物の保証が怖い物です
おじさんになると命があっても道具がなければ困るという人間もいます私も実はその一人です。
✈️広告
当然ながら持ち出すなと機内でもアナウンスしております(JAL緊急時の脱出のお願い)
ー
当たり前ですが炎上の場合まずデーター物は絶対に保証されません
パソコンのデーターや撮影した記録など燃えて散りになるのはいくらクラウドに預けているとはいえ個人的には非常に嫌ですね。
ー
✈️広告
しかも補填は約款で15万円までと制限される上、16万円以上は申告物価格1万円毎に10円乗る前に出せと….(JAL公式)
もしかすると今回は例外があるかもしれませんが…
どうやら例外で今回JALから20万円補償があったとのことのニュースが報道されていますが情報源を確認したところ2024/01/0318時時点の情報だと信憑性が不明ですのでご注意ください(日刊スポーツは額面を掲載しておりません)
※ステイタスがあるクレジットカードを所有されている場合は付帯保険に国内旅行物損保険がある場合がありそちらのご利用をおすすめします
【利用付帯、所持付帯の違いにもお気をつけてくささい】
なおクレジットカード等に付帯の場合もある旅行保険と航空会社の保証は併用できません
仮に15万円なら主要小包サービスの補償額の半額です。
せめて小包サービス類と同等30万円は個人的には補償すべきとおもいますがカメラなど高額で尚且つ偽装困難な品物が補償されないのはちょっと問題ですね。
そして炎上した場合上記の通りデーター類まで炎上紛失となればい非常に嫌な物ですしパソコンが燃えたなら再セットアップ作業もバカになりません
なお今回規約通りの保証なら次みなさん持って逃げると思います【社説記事】
ーー
z世代の乗客からは色々声が出てきているみたいです。
今の時代10万円台ならスマホ一台保証されるかも怪しい時代でもありますので
これが怖いのですよ…飛行機利用、だから個人的には絶対空と高速バスには安易に手を出したくありません。
ということで飛行機に乗らない理由をまた作る中の人でした
ー
結論としては飛行機で火災に見舞われてしまい手荷物が燃えたら基本15万円しか帰ってこない。
データーはおじゃん、機材もおじゃん。
大切なものを国内で運ぶときは新幹線一択
国内旅行保険を飛行機に年数回乗るのに掛けるのも個人的にはどうかなというところですが移動手段が鉄道が多い人ははっきりいって以下略…
ーーーー
サムネの飛行機なんやねんという話ですがもう10年前に搭乗したときの車窓です。
10年前はEos Kissみたいな小型の一眼でやりくりしてましたが10年後はZ9と800mm手持ちで撮り暴れる南海沿線で暴れる難解な黒鯉の使いとなってしまいましたそもそも重量制限もうるさいからね…飛行機…荷物の重さを考えるのも何かしら飛行機で飛ぶの無駄な気がします。若いうちは
ー
最新情報(鉄道ニュース・筆者撮影記事)お探しの場合下記からが便利
(C)NankadaiOne この投稿での画像の保存、印刷及びスクリーンショットの取得はお断りします
UR Lを掲示せず転載を行った場合は著作権法に抵触する可能性があります、文書・画像の利用ルールについての詳しいルールはサイトポリシーをご覧ください
北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州
JR北 JR東 JR海 新幹線 JR西 JR九 JR四 JR貨物
ツイッターなどSNSの転載コンテンツについては各社のSNSの利用規約の運営会社による再ライセンス規定に基づき実施しています
写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
管理人のSNS
【管理人、撮り鉄ドットコムへのなりすまし行為にご注意ください】
情報の間違えの指摘はコメント欄へお願いします
なおコメント欄で間違えなど指摘される場合はコメントを公開せずメールで返信させていただく場合がございますので返事が必要な方はメールアドレスを必ず記入ください。
フィードバック
飛行機事故の荷物の保証は、僅か15万円ほどですが、私は必ずクレジットカードでの支払いをしています。アメックスカードは最高1億円の保証があります。
私もクレジットカードを保有しておりますが記録物などお金にならない価値があるものとなるとちょっと話は別ですし一部のカメラに関しては納期の長いレンズも所有しておりますので….保険が降りても時間ロスがちょっとね…というところですね