関西地区中心の電車を撮りに行く人のための情報サイト たまに中の人の撮影記事が投稿されます 

中の人は南海高野線沿線のインスタグラマー@nankadaid810によるワンマン運転です時々 鉄道以外の話題も扱います

記事一覧【鉄道コム上】 

おすすめ記事

カメラ・スマホ 熱くて撮れない時に読みもの

初心者むけの撮り鉄向けカメラの選び方

もうひとつの趣味:風景写真集のお買い上げよろしくお願いします

NankadaOneの風景写真作品を買う

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのリンクを共有する

初心者必見:撮り鉄のカメラの選び方

こんばんは今日は不思議な話です鉄道写真に使うカメラですがどう選んでいけばいいのか上級者視点から説明します

案外カメラ選びで撮り鉄人生決まります。特に機材選びに失敗するとたくさんの無駄な資金を使うことになるので決して安いカメラを買えばいいのかという問題でもあります

スマホ写真(南海2000系) 

NikonZ9 南海2000系

ー広告ー

当記事はあらゆるアフィリエイトプログラムを利用して紹介しております。

まず初心者の方には次のことを守ることを薦めます

案外おすすめなのは、最初の1台はレンタルか中古を。

意外なのですが最初のカメラというのは短命で終わる可能性もあるので欲張らずレンタルや中古品で済ませてしまうことをお勧めします

初心者の場合は特に落下によるショック品化での故障【場合によっては修理不能】で一台目との別れを迎える可能性もあります

さらに恐ろしいのはレンズ沼という我々カメラが好きな人のタブーがあります

レンズ沼に落ちることを前提としてされる趣味の方が良いと思います。そのため自分のスタイルを見つけるまではレンズをレンタルしましょう。

おすすめプラン

中古機材で始める場合

-中古で選ぶならカメラのキタムラからもお勧めです

新品で買う場合

新品がいい人は24-200帯域を有する便利ズームキットをお勧めします

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニコン Z5II 24-200 レンズキット
価格:358,600円(税込、送料別) (2025/4/26時点)


※機材についてはNikon Z9と24-120F4Z


なお中の人としてはニコン機の自然故障の情報をあまり聞かないのと地味に三脚に取り付けた状態で2発アスファルトに強打※やってしまっても検査結果異常なしということもあるのでニコンを断然勧めます

特にシャッター幕崩壊という撮りすぎに起因しての故障は現状一眼レフ、ミラーレスなど大型カメラではNikonz8もしくはz9など一部の機種を除きほぼ発生します

よく間違えた意見で駅の中で超望遠使うなという人たちが居ますが彼らの声に傾けるとより危険な撮影が横行するため間違えです。

実は70mm以下のレンズだと黄色い点字タイルの外側に出て撮ることが増えることになってしまい迷惑行為をしかねません

早く大型バズーカーの取り扱いができるまで頑張りましょう。

三脚などのサプウエポンは使わないが花道

次に三脚と脚立は買わない、三脚は風景で使うものなのとミラーレスだとセンサー焼けなどのトラブルの引き金になることもありますので電車ごときで三脚を使うと成長が遅れてしまうでしょう。

また特に脚立を買わないでデビューすることをお勧めします。

これらは正直撮り鉄活動では不要です

必要になれば中古で三脚を実店舗などで買うことが案外お勧めです。

以上のことが撮り鉄としてこれからデビューされる方へのアドバイス記事とします

実は先日カメラを売却しました。

フリマアプリ経由で3代目カメラD610の1台目が新たな場所へ行きました

D610は今日(2023年時点)10年以上前の機種ですが画質は最新機種と対して変わらないので使ってきましたが

Z9導入でバッファ問題がなくなりカメラを2台使う機会が減り売却に至りました。売値は約*万円でした


本記事記載内容を鉄道会社なに問い合わせすることは業務の迷惑になるのでおやめください

最新情報(鉄道ニュース・筆者撮影記事)お探しの場合下記からが便利

当ブログの記事一覧はこちら「鉄道コムへ変移します」

鉄道コム情報

鉄道コムイベント 臨時列車 SL  機関車

なおコメント欄で間違えなど指摘される場合はコメントを公開せずメールで返信させていただく場合がございますので返事が必要な方はメールアドレスを必ず記入ください。

北海道 東北 関東  信越 北陸  東海 近畿 中国 四国 九州

 東武 東急 京成  小田急   西武  京王 京急

 阪急阪神 山陽  南海 京阪  近鉄 名鉄 西鉄  

 東メトロ 大メトロ 都営 京交 福交 地方鉄道

各種権利について

(C)NankadaiOne この投稿での画像の保存、印刷及びスクリーンショットの取得はお断りします

UR Lを掲示せず転載を行った場合は著作権法に抵触する可能性があります、文書・画像の利用ルールについての詳しいルールはサイトポリシーをご覧ください

ツイッターなどSNSの転載コンテンツについては各社のSNSの利用規約の運営会社による再ライセンス規定に基づき実施しています

写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします

ご意見箱

サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)

(C)撮り鉄.com

当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。

情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください

サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる

管理人のSNS

【管理人、撮り鉄ドットコムへのなりすまし行為にご注意ください】

管理人のSNS

情報の間違えの指摘はコメント欄へお願いします


Published by

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

PleaseRead messed

There is a risk that your settings may causeproblems with the operation of 撮り鉄.com.

Please refer to the following indexsite for how to display this message.

 

https://nankadaipicture.wixsite.com/index/uesr-pc

鉄道コム

error: 画像や文章の複製前に必ずサイトポリシーをお読みください 運用クリックできない場合は後でお願いします