こんにちは昨日2024/04/30発表したJR西日本のプレス報道で車両更新間隔の短縮と明記されておりました🚆
鉄道ファンの間から
「205系が近々引退するのではないか」
このような意見が多数散見できますが、私はその205系の引退であると裏付けるには早すぎると思うので書かせていただきます
1、205系はさほど老朽化していない
さて置き換えが心配されているJR西日本の205系の走行距離をここで考えていただきましょう
ーJR西日本の205系の車生は下記の通りです
東海道、山陽線での各駅停車
↓
阪和線での各駅停車
↓
奈良線での各駅停車
実はなのですが阪和線での活躍以後、走行距離が大幅に減少しており1日あたりの走行距離ですが多く見積もっても平均450キロ前後となりそれほど疲労していません
ー
2、車体がステンレス
こちらも注目ポイントですがステンレス車体ということもありまだあと10年以上は強度的に保てると思いますのでここから制御機器更新へ話が移ってもおかしくはありません。
ー
じゃあ何を置き換え・更新するのか
まずここから103系たちの話はさておいてとなりますが
個人的に老朽化が進んでいると思う車両としては走行距離が嵩んでいる車両の置き換え更新が早くなるのでは?と思いますつきましては次の通りです
わかる人にはわかっているかと思いますが、走行距離がJR西日本京阪神地区のとある線区の車両はすごいことになっています
ー
未更新の新快速系統の223系を更新せずに廃車
意外と個人的にあり得る話として223系2000番台等を更新措置をせずそのまま廃車解体へ持っていくんじゃないかな?と思います
223系2000番台等の走行距離は一日あたり平均800km程度
そう特急型車両並みの走行距離を走っておる上に満員電車として活躍する本形式は相当老朽化が進んでいるように乗っていても激しく感じます。
ー
221系の廃車開始
こちらも個人的に走行距離やデビュー年数的にもそろそろ怪しいんじゃないかなと思うことです。
221系自体もデビューから35年以上経過している車両も出ており走行距離も長い運用が多いのでそろそろ引退の話が出てきてもおかしくない頃合いです。
ー
最新情報(鉄道ニュース・筆者撮影記事)お探しの場合下記からが便利
(C)NankadaiOne この投稿での画像の保存、印刷及びスクリーンショットの取得はお断りします
UR Lを掲示せず転載を行った場合は著作権法に抵触する可能性があります、文書・画像の利用ルールについての詳しいルールはサイトポリシーをご覧ください
北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州
JR北 JR東 JR海 新幹線 JR西 JR九 JR四 JR貨物
ツイッターなどSNSの転載コンテンツについては各社のSNSの利用規約の運営会社による再ライセンス規定に基づき実施しています
写真が正常に表示されない場合はサイトポリシーを一読の上動作環境下での再アクセスをお願いします
(サイトポリシー内 動作保証環境外のシステムからのメッセージ送信はエラーが発生しがちです)
(C)撮り鉄.com
当サイトのリンクは原則フリーですが画像への直リンクはお断りしています。
情報利用の詳細ルールはサイトポリシーをご確認ください
サイトポリシー理解できぬ者は記載している情報の無断転載を禁ずる
管理人のSNS
【管理人、撮り鉄ドットコムへのなりすまし行為にご注意ください】
情報の間違えの指摘はコメント欄へお願いします
なおコメント欄で間違えなど指摘される場合はコメントを公開せずメールで返信させていただく場合がございますので返事が必要な方はメールアドレスを必ず記入ください。
フィードバック
直巻電動機を使用してる形式からではないでしょうか?
Aシートを4両1編成を2~3編成を増備すれば、223系4両編成を置き換えることが、可能で新快速Aシート編成車両が、増えて8~10往復に増えます。